バッチマクロ

バージョン:
2023.1
Last modified: February 17, 2023

バッチマクロはワークフローで複数回実行され、実行回ごとに出力が作成されます。マクロは、データの各レコード (または選択されたレコードグループ) に対して 1 回実行されます。入力は、ワークフローの各実行または特定の実行回のみで使用されるように設定できます。

コントロールパラメーターツール に接続して、バッチマクロを構成します。複数のコントロールパラメーターツールを使用するバッチマクロでは、マクロユーザーの入力オプションを含むタブが表示されます。タブは、マクロ作成者のインターフェースデザイナーに表示されません。

バッチマクロの設計

  1. ワークフロー設定 タブの タイプ セクションで、[ マクロ ] > [ バッチマクロ] を選択します。ワークフローをバッチマクロとして保存すると、ワークフロー内の各ツールは、稲妻のアンカーを表示します。インタフェースツールのみが、これらのアンカーに接続することができます。
  2. 接続されたコントロールパラメーターツールを設定します。
  3. バッチマクロのプロパティを設定するには、 インターフェースデザイナーウィンドウ (Ctrl+Alt+D) を使用するか、[ ビュー ] > [ インターフェースデザイナー] からアクセスします。プロパティ を表示するには、歯車アイコンを選択します。
    • 既定の [ 標準アイコン ] を選択するか、[ カスタムアイコン ] を選択して自身のアイコンをアップロードします。
    • ヘルプ: ファイルまたはハイパーリンクの使用: アプリまたはマクロのカスタムヘルプトピックへの相対パスまたはURLです。デフォルトのヘルプページは、 分析アプリまたはマクロです。参照トピックを表示するには、F1 キーを押すか、ツールを選択して 設定 ウィンドウのヘルプアイコンを選択します。
    • 出力フィールドは、マクロの設定またはデータ入力に基づいて変更されます: このオプションを選択すると、マクロは前回の実行時の出力フィールドを記憶します。出力フィールドを規定値にリセットするには、マクロ構成を変更します。

      マクロに渡されるデータに基づいて出力フィールドが変更される場合は、このオプションを選択します。出力フィールドが入力フィールドまたは質問の回答に基づいてのみ変更される場合は、このオプションを選択しないでください。

    • 出力モード: バッチマクロは、渡された各レコードに対して、最初から最後まで実行され、反復結果をすべて結合します。各反復のスキーマが同じでない場合は、ユニオン結合でどのような処理方法を行うかを選択する必要があります。
      • すべての反復は同じ出力スキーマ (異なる場合はエラー): これは最も簡単なオプションです。Alteryxは、最初の実行回からスキーマを取得し、残りは同じものとみなします。同一でない場合は、エラーが発生します。ここでの利点は、実行結果を下流のツールに渡すのにすべてのレコードが来るのを待つ必要がないことです。
      • 名前による自動構成 (すべての反復が実行されるまで待機): これは、すべての反復が実行されるまで待機し、同じ名前のフィールドを同一フィールドにまとめてスキーマを結合します。それらのデータ型が異なる場合は、すべての値を保持できるデータ型が選択されます。
      • 位置による自動設定 (すべての反復が実行されるまで待機): これは、名前による設定と動作は同様ですが、フィールドはレコード内の位置によって照合されます。フィールド名は、最初に反復がある位置のフィールドに基づいて設定されます。

追加入力:

一部のバッチマクロには追加の入力があります。追加入力を指定すると、グループ化 タブが表示されます。既定で、グループ化は指定されず、ワークフローの各反復は追加の入力からすべてのレコードを取得します。グループ化が指定されると、追加の入力は、その反復でコントロール入力のGroupByフィールドに一致するレコードのみを取得します。

このページは役に立ちましたか?

Alteryx 製品のご利用中に何か問題がございましたら、Alteryx コミュニティにアクセスするか、サポートにお問い合わせください。このフォームを送信できない場合E メールでお送りください。