Green icon with target and plot points inside.

最寄り地点検索ツール

バージョン:
2023.1
Last modified: May 23, 2023

ツールごとに学習

最寄り地点検索ツールには、「ツールごとに学習」が用意されています。サンプルワークフロー を参照して、Alteryx Designer でこのサンプルやその他の多くのサンプルに直接アクセスする方法を確認してください。

最寄り地点検索ツールを使用して、あるファイル内の空間オブジェクトと別のファイル内の空間オブジェクトの間の最短距離を特定します。

このツールには、多くのユースケースがあります。例えば、このツールを使用して、顧客ファイル (両方のポイントファイル) の消費者に最も近い店舗の場所を見つけたり、LATA (ポリゴンファイル) に最も近いセルタワー (ポイントファイル) を特定したり、主要な幹線道路 (ラインファイル) の 50 マイル以内の議会地区 (ポリゴンファイル) を選択したりできます。

このツールへのユニバース入力接続はオプションです (このファイルは入力パスで指定できます)。ドライブタイムを使用している場合は、Guzzler Drivetime Methodology を参照して詳細を確認してください。

ツールの設定

入力

最寄り地点検索ポイントツールは、ターゲット (T 入力)ユニバースの 2 つの空間入力を受け入れます。

ターゲット (T 入力) に使用する [空間オブジェクト] フィールドを選択します。任意のオブジェクトタイプをターゲットに対して選択できますが、ポイントタイプのオブジェクトでない場合は、重心が分析に使用されます。

ユニバースオブジェクトを指定します。

  • U 入力からのレコードを使用: ツールに入力するデータから [空間オブジェクト] フィールドを選択します。
  • ファイルまたはデータベースからのレコードを使用: データソースから空間オブジェクトを読み込む際は、取り込まれているデータソースが空間オブジェクトですでにソートされていることを確認してください。U入力への接続がないことを確認してください。
    • 入力データソースを指定するには、入力のファイルパスの場所を入力するか、データソースの場所を参照します。
    • 入力データソースから [空間オブジェクト] フィールドを選択して、最も近い距離を計算します。

検索する最寄りポイント数

検索する最寄りポイント数: 各ターゲットに対して検索する最も近いユニバースオブジェクトの数を指定します。デフォルトは1です。近傍探索ツールは、ターゲットオブジェクトから同じ距離のユニバースに複数のレコードがある場合、"最も近いポイントをいくつ見つけますか?" フィールドで選択したレコードよりも多くのレコードを返します。

最大距離

これらのオブジェクトがターゲットから取得できる最大距離と測定単位を設定します。ドライブタイムを計算する場合、ユーザーはこの数値の計算に使用するデータセットを指定できます。1つのデータセットしかインストールされていない場合、別のデータセットを選択するオプションはありません。デフォルトのデータセットをユーザー設定から指定することができます。[オプション] > [ユーザー設定] > [ユーザー設定の編集] の順に進み、[データセットのデフォルト] タブを選択します。

0 距離の一致を無視するかどうかを選択します。オンにすると、ポイントはそれ自身と一致しなくなります。出力レコードと同じ数の入力レコードが必要な場合は、データストリームに重複がないことを確認してください。

受信データストリームの変更

[設定] ウィンドウ内のテーブルを使用して、受信データストリームを変更します。テーブルの各行は、データ内の列を表します。テーブルの [フィールド] 列は、データ内の各列の名前を識別し、テキストをカットせずに列 (フィールド) 名に合わせてサイズを自動的に変更します (最大 40 文字)。

検索フィールド

フィールド (列) の更新を開始する前に、フィールドのサブセットのみで更新を実行できるようにリストを制限することができます。これは、データセットに多くのフィールドが含まれている場合にも有益です。

これを行うには、[設定] ウィンドウの上部にある [Search] ボックスを使用します。キーワードを入力すると、最寄り地点検索ツールが [フィールド][名前の変更][説明] の各列を検索し、一致を返します。検索では、大文字と小文字は区別されません。

Image showing the tool Configuration window with the Search box highlighted.

 

その後、検索で返されたフィールドに対してのみ、さまざまなアクション (選択、選択解除、名前の変更など) を実行できます。[検索] ボックスを使用すれば、フィールドのリストをフィルタリングして、データ列のサブセットのみを更新できます。

フィールドのリスト全体をもう一度表示するには、x アイコンを使用して [Search] ボックスをクリアします。

検索を実行すると、データフィールド (列) のサブセットのみが表示されます。[オプション] メニューで選択した操作に応じて、以下のようになる場合があることに注意してください。

  • 一部のアクションが表示されているフィールドにのみ適用される。
  • 一部のアクションが表示されているフィールドに関係なく、すべてのフィールドに適用される。
  • 一部のアクションがフィールドのリストで選択 (強調表示) されている特定のフィールドにのみ適用される。

そのため、フィールドのサブセットに対してアクションを実行するときは細心の注意を払い、結果に対してダブルチェックを行い、想定内であることを確認してください。

列の選択、選択解除、ソート、並べ替え

フィールド/列の選択および選択解除

列をデータセットに含めるには、列名の左側にあるチェックボックスを選択します。列を除外するには、このチェックボックスの選択を解除します。テーブルの上部にある [すべて選択] または [すべての選択を解除] チェックボックスを使用して、表示されているすべてのフィールドをすばやく選択したり選択解除したりすることもできます。

Image showing the tool configuration window with the select all check box highlighted.

列をソート

列名に基づいてデータの列をソートするには、以下の手順に従います。

  • 列名をクリックすると、昇順でソートされます。
  • 列名をもう一度クリックすると、降順でソートされます。

並べ替え方法

Designer インスタンスの言語によっては、その言語固有の既定のソート順が使用される場合があります。既定の ソート方法 の詳細については、「ローカライゼーションユーザー設定」を参照してください。

列の並べ替え

データの列を並べ替えるには、以下を行います。

  • 行を選択して強調表示するか、選択したままドラッグして複数の行を強調表示します。
  • 上向き矢印または下向き矢印を使用するか、右クリックしたままドラッグすることで行を新しい場所に移動します。

*Unknown 列は既定で選択されます。これは、データの新しい列を許可します。新しい列を配置する場所に列を移動します。

データ型とサイズの変更

データ型

[型] ドロップダウンを使用して、データセットの列のデータ型を変更します。

データサイズ

列内のデータのサポートされている長さ (文字列型と固定小数点数値型の文字) または寸法 (他の数値型のバイト) を変更するには、サイズ を選択し、数値を入力します。サイズはデータ型によって異なり、固定小数点数値型およびすべての文字列型を編集できます。

[データ型]: 強制 オプションを使用して、列に予期されるデータ型が常に含まれていることを確認します。これは、マクロ を作成するときに役立ちます。

列の名前を変更または説明の追加

  • 列の名前を変更するには、[名前の変更] フィールドを選択して新しい名前を入力します。
  • 説明を追加するには、[説明] フィールドを選択して説明を入力します。

その他のオプション

テーブルの行 (データの列) を選択または強調表示した後、テーブルの上の [オプション] ドロップダウンを選択して、その他の設定オプションを表示します。

  • 保存/読み込み: フィールド設定 を .yxft ファイルとして保存します。Alteryx フィールド型ファイルは、[フィールド名を読み込む] または [ファイル名とタイプを読み込む] オプションを使用して、他のワークフローで使用できるテキストファイルです。
  • 選択: すべての列または強調表示された列を選択または選択解除します。オプションには、すべて選択 および すべての選択を解除 があります。
  • 強調表示されたフィールドのデータ型を変更: 強調表示されたすべての列のデータ型を一度に変更します。
  • ソート: 列の順序を昇順または降順で並べ替えます。オプションには、元のフィールド名でソート新しいフィールド名でソートフィールドタイプでソート入力されたフィールド順に戻す があります。Designer インスタンスの言語によっては、その言語固有の既定のソート順が使用される場合があります。既定の ソート方法 の詳細については、「ローカライゼーションユーザー設定」を参照してください。
  • 移動: 強調表示された列 (フィールド) をリストの上端または下端に移動します。
  • フィールド名に接頭辞を追加する: 選択または強調表示された列名に接頭辞を追加します。
  • フィールド名に接尾辞を追加する: 選択または強調表示された列名に接尾辞を追加します。
  • 接頭辞または接尾辞を削除する : 選択または強調表示された列名から接頭辞または接尾辞を削除します。
  • すべての名前の変更をクリア: すべての列の新しい名前を削除します。
  • 強調表示された名前の変更をクリア: 強調表示されたすべての列の新しい名前を削除します。
  • すべて元のデータ型とサイズに戻す: すべての列のデータ型とサイズに対する変更をすべて元に戻し、元の値を使用します。
  • 強調表示された値を元のデータ型とサイズに戻す: 選択された列または強調表示された列のデータ型とサイズの変更を元に戻し、元の値を使用します。
  • すべての欠落しているフィールドを削除: データに含まれなくなったすべての列を削除します。
  • 強調表示された欠落しているフィールドを削除: データに含まれなくなった強調表示された列をすべて削除します。
  • 重複するフィールドの選択を解除: 重複する列名が存在する場合は、2 番目の列の選択を解除します。このオプションは、複数入力でのみ使用できます。
このページは役に立ちましたか?

Alteryx 製品のご利用中に何か問題がございましたら、Alteryx コミュニティにアクセスするか、サポートにお問い合わせください。このフォームを送信できない場合E メールでお送りください。